ミカヌエルの誌し。

~多趣味な<ふつう>の大学生よるブログ~

【反省】あの後、英単語を覚えなかった件について

<はじめに>

私は約6ヵ月前にこんな記事を書いた。

www.mika-r-t.com

 

いかにも、「これから英単語の勉強始めます!」

 

っていう内容。

 

嘘はつきたくないので、正直に言いますと、その後英単語の勉強は一週間程度しか続きませんでした(笑)

 

笑ってごまかしちゃいけないんだよね。

 

こういうことを繰り返すと、何か目標を立てて、人に喋ったとしても「どうせまたあいつすぐ辞めるだろう」って思われるようになる。

 

そして、そう思われることが当たり前になると、「途中でやめても、誰も責めない」と思うようになって、結局目標を達成しないことが当たり前になってしまう。

 

 

 “信頼”の構築

 最近、キングコング西野亮廣さんにハマってて、その西野さんがこんなことをよく言っている。

 

 

お金を稼ぐよりも、“信頼”を稼げ。

 

            by.西野亮廣 

 

お金がなくっても信頼さえ構築できていれば、本当に飢えているときに必ず誰かが助けてくれる。

 

“信頼”さえ構築しておけば、いざ「これがしたい!でもお金がない…」ってなったとしても、「○○さんなら、絶対やってくれる!」「自分も手伝いたい!」って思った人たちが、お金を寄付してくれたり、助けてくれたりする。

 

 絶対に“やり遂げる”

 だからこそ、「これをやります!」って言ったことは、小さなことでも絶対にやり遂げなければいけない。

 

「英単語を覚えます!」って言ったら、どうやってでも覚えないといけない。

 

 ムリなことは“口に出さない”

 今回の件で、私が最も反省すべきことは、

 

発した言葉に責任を持つということ。

 

そして、絶対ににしないこと。

 

言う前に、自分の中で本当に達成しうる目標か、一度整理すること。

 

まだまだ、直観があてにならない間はその作業が必要だと思う。

 

自分ができないと思ったことは「○○をやります!」とは言わない。

 

これには、賛否両論あると思う。

 

できないと思っても、言うことによって実現が可能になるのではないか?

 

確かに、そういうことも無くはないと思う。

 

言うことによって情報が集まって、仲間が増えて、夢が現実になる。

 

確かにそう。

 

だけど、それって「信頼の構築ができている人」に限るんだよね。

 

仮に、信頼が構築できていない人が夢を語ったとしても、「どうせあいつは途中でやめるんだから、情報を与えても時間の無駄だ」とか「途中でやめるような人に協力はできないなぁ」ということになる。

 

つまり、優先的にやらなきゃいけないのは“この人なら言ったことは必ずやり遂げる”という信頼を構築すること。

 

それがあってこそ、“夢は口に出す”にメリットが生じると私は思う。

 

<おわりに>

 だけど、ごめんなさい。

 

「英単語は私には無理です(笑)」

 

まずは、自分の現状を冷静に見極めて、「やりたい×実現可能」な目標を設定するスキルを高めていくことが必要なよう。

 

ということで、まずは“的確な目標を設定するスキルを高める”ということを目標にしていきたいと思う。

 

  <今日の一言>

I can`t fight if i`m hungry!